昭和の童(わんぱく)- 景-参 –
今頃の季節になるとさすがの雪国も見事な新緑に出会えます。想像通り空気は美味しいし水は旨いし天国です。 そうですね!小学校3年生の頃だったと思います。周囲はこんな緑でいっぱいでした。棒を刀にチャンバラごっこは定番。雨なんか […]
- 2022年5月30日
今頃の季節になるとさすがの雪国も見事な新緑に出会えます。想像通り空気は美味しいし水は旨いし天国です。 そうですね!小学校3年生の頃だったと思います。周囲はこんな緑でいっぱいでした。棒を刀にチャンバラごっこは定番。雨なんか […]
信濃川の上流は「魚(うお)野川(のがわ)」で、私の町を流れています。昔、まだ上越線が開通していなかった当時は関東地方からあの三国峠を越えて魚沼に来たんだそうです。そこでこの川が活躍するわけですね。だから、多くの船着き場が […]
さていよいよ「わんぱく時代」に入りましょう。 今考えると子供の頃は朝早く飛び出して夕飯ぎりぎりまで飛び回っても一切親は心配していなかったと思います。 それはさすがに夜7時頃居ないとなると心配したんでしょうが、本人も遊び疲 […]
ところが、辛いばかりじゃないんですねこれが・・・!! これは雪国の人間(ひと)でないと味わえないんですが、2月の初めころからでしょうか!!?気温の関係で雪が凍結状態になる時期が1シーズン2回か3回やって来ます。今考えると […]
(銀座四丁目) よく分かりませんが、戦後まもなく復興して来て、元気になり始めた東京の姿はこんな感じだったんじゃないでしょうか!?そう考えると雪国の発展はまだまだ先の先だったんですね当時は。 田中角栄が群馬県との境にそびえ […]
(浅草寺の鯉のぼり) 今日は子供の日ですね。「屋根より高い鯉のぼり・・・」「柱の傷は一昨年(おととし)の5月5日の背比べ・・・」 この歌、都会ではもう現代に意味があてはまりませんね。だって、どこを探しても屋根より低いです […]
やっぱり春の散歩が一番のような気がしますね。同じコースを歩いたり走ったりしているのにいつも同じ顔を見せないのがまたたまらなく魅力です。 私はまもなく5月5日の子供の日をスタートとし、しばらく子供時代に戻って私の見た昭和を […]
もう土日になるとこの通りです(写真)初夏さえ感じさせる新緑。嬉しいと言えば嬉しいですよね。これでマスクしていなかったら天国です。マスクで3年も経つと何か変な感じがします。特に日本人は「気にする」国民であることが分かります […]
昨日は隅田川で恒例の「早慶対抗レガッタ」、つまり競漕大会が開催されていました。ゴール寸前、桜橋からのラスト100mのしのぎ合いを観れたんだからラッキーでした。迫力ありましたよ。好天に恵まれ両岸にはそして桜橋の上にもその応 […]
当サイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。すべての著作権は、株式会社ポラリスに帰属します。
〒111-0042 東京都台東区寿3-16-7-903